auの2016年夏モデルとして発表された「AQUOS SERIE SHV34」のスペックを比較!目の疲れにくいハイスピードIGZOや高速撮影が可能なカメラ、アシスタントAIのエモパーなどを搭載した新機種に注目です。
AQUOS SHRIE SHV34のスペック
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約73 × 149 × 7.6 mm |
---|---|
重量 | 約153g |
電池容量 | 3,000mAh |
連続通話時間 (音声通話時/日本国内使用時) ※1 |
約1,590分 |
連続待受時間 (日本国内使用時) ※1 |
4G LTEエリア:約500時間 WiMAX 2+:約500時間 |
電池持ち時間 ※2 | 測定中 |
充電時間 | 約140分(注1) |
電池パック取り外し | ― |
外部メモリ 推奨最大容量 ※3 | 200GB microSDXC™ |
内蔵メモリ容量 (ROM) ※4 | 32GB |
内蔵メモリ容量 (RAM) ※4 | 3GB |
アドレス帳登録件数 | 本体メモリの空容量に依存 |
ディスプレイ(画面)タイプ | IGZO |
ディスプレイ(画面)サイズ | 約5.3インチ |
ディスプレイ(画面)最大表示色 | 約1,677万色 |
ディスプレイ(画面)解像度 | 1,920×1,080(FHD) |
防水 ※5 | IPX5/IPX8(注2) |
防塵 ※5 | IP5X(注3) |
au ICカード | au Nano IC Card 04(VoLTE) |
OS ※6 | Android™ 6.0 |
CPU | MSM8996 2.2GHz デュアルコア+1.6GHz デュアルコア |
4G LTE(2GHz)& WiMAX 2+ キャリアアグリゲーション対応 受信最大(Mbps) ※7 |
370(東京都渋谷駅周辺から順次提供)(注4) |
---|---|
4G LTE(800MHz)<プラチナバンド> 受信最大/送信最大(Mbps) ※7 |
75/25 |
4G LTE(2GHz) 受信最大/送信最大(Mbps) ※7 |
150/12(注5) |
4G LTE キャリアアグリゲーション対応 受信最大(Mbps) ※7 |
225(注6) |
VoLTE | ○(注7) |
WiMAX 2+ 受信最大/送信最大(Mbps) ※7 |
110/10 |
WiMAX 2+ キャリアアグリゲーション対応 受信最大(Mbps) ※7 |
220(注8) |
3G<WIN HIGH SPEED> 受信最大/送信最大(Mbps) ※7 |
― |
3G 受信最大/送信最大(Mbps) ※7 |
― |
Wi-Fiテザリング | ○(最大10台) |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Miracast対応 | ○ |
Bluetooth® | Ver.4.2 |
赤外線通信 | ― |
有効画素数 | メイン:約2,260万画素 サブ:約500万画素 |
---|---|
撮影素子 | メイン:CMOS サブ:CMOS |
撮影ライト | 静止画:○ 動画:○ |
オートフォーカス機能 | 静止画:○ 動画:○ |
手ブレ補正機能・手ブレ軽減機能 | 静止画:○ 動画:○ |
接写機能 | ○ |
動画最大撮影サイズ | 3,840×2,160 |
静止画最大撮影サイズ | 5,480×4,110 |
静止画ズーム | 8倍 |
動画ズーム | 8倍 |
テレビ(視聴) | ワンセグ:○ フルセグ:○ (注9) |
---|---|
テレビ(録画) | ワンセグ:○ フルセグ:○ (注9) |
テレビ連続視聴時間 |
ワンセグ:約12時間10分 |
ハイレゾ | ○(注10) |
---|---|
バッテリー節電 | ○(長エネスイッチ)(注11) |
auベーシックホーム | ○ |
auシェアリンク | ○ |
防犯ブザー | ― |
バイリンガル機能 | ○(日本語含む2言語) |
au世界サービス | ○(LTE / GSM / UMTS) |
GPS | ○ |
おサイフケータイ® | ○ |
NFC(情報取得/リンク) | ○ |
緊急速報メール | ○ |
緊急通報位置通知 | ○ |
SMS (Cメール) | ○ |
Eメール (…@ezweb.ne.jp) | ○ |
簡易留守録 | ○ |
HDMI出力 |
― |
OS
Android 6.0 Marshmallowを標準搭載。今回の2016年夏モデルはすべてAndroid Mを搭載しており、AQUOS SERIE SHV34もその機種の一つです。
ディスプレイ
約5.3インチ・フルHD(1920×1280)の高解像度ディスプレイを搭載。サイズ的にも動画を見るには十分大きく、高性能といえます。ただし今回同時発表されている「HTC 10」などがWQHDを搭載しているので、海外メーカーに比べると劣っているといえるかもしれません。
ハイスピードIGZOを搭載しており、以前の機種より滑らかかつ、目の疲れにくいディスプレイとなっています。
CPU
プロセッサーにはQualcommのMSM8996(Snapdragon 820)。2.2GHz デュアルコア+1.6GHz デュアルコアを搭載した合計4コア(クアッドコア)の高性能CPUとなっており、現行モデルのスマートフォンでは最上位の性能を誇ります。
SHARPのAQUOSシリーズでは「AQUOS U」というミドルスペックの機種も発売しており、SERIE SHV34はどちらかというとハイスペックの機種となっています。
RAM・ROM
RAM3GB・ROM32GBとなっており、そこそこのスペックとなっています。しかし2016年モデルではGalaxy s7 edgeなどがRAM4GBなどさらに容量の多いモデルが発表されているので、価格次第といったところでしょうか。
カメラ機能
背面カメラは約2,260万画素、F値1.9の明るいレンズによって美麗な写真撮影が可能です。最速0.02秒のハイスピードオートフォーカスを搭載し、アプリ起動もより高速に。撮影までの時間が短くなったことで、より高速でシャッターがきれるようになりました。
バッテリー
3000mAhのバッテリーを搭載。容量としてはそんなに多くはないですが、連続待ち受け時間が約500時間、連続通話時間も約1590分となっており、普段使いには十分と言えそうです。
エモパー4.0
AIアシスタント機能の「エモパー」が、ヘルスケア機能などを追加し「エモパー4.0」に進化。体重や歩数をなどに注目し、専門家監修のアドバイスを受けることができます。
また「エモパーメモ」なら、タップをするだけで手軽にメモが可能。また適切なタイミングでのリマインダー機能を備えているようで、活用できれば非常に便利です。
価格
本体価格は一括が8万4240円となっています。
発売日
SHV34の発売日は2016年6月中旬となっています。ショップや家電量販店で、実機をチェックしておきましょう。