サイトアイコン GNJ

Chromebook C300MAの【2ヶ月目】レビュー

このブログはすべて【Chromebook C300MA】 というgoogle×ASUSのパソコンで執筆しているのですが、今回は購入後2ヶ月後でレビューを書いていきたいと思います。

Chromebook C300MAのレビュー

chromebookを購入して良かったことを書き連ねていきます。主にブログ・Youtube/Netflixなどの動画視聴に使っているのですが、メリット・デメリットを書き連ねていこうかと思います。

Chromebook C300MAを購入して良かったこと・メリットをレビュー

メリットはいろいろあるのですが、実際に2ヶ月Chromebookを使ってみて良かったことをまとめていきます。

バッテリー持ちが抜群!

結論からいうと、chromebookの連続駆動時間は超長いです。今現在ブログを書いている環境なのですが、

という酷使した内容で、まだ電池が51%も残っています。

Google docsやgoogle spreadsheetでデータづくりもしながらでこのバッテリーなので、3万円のパソコンとしては出来すぎの内容ではないでしょうか。

元々利用していたのはMacbook airの2011年モデル。

古いモデルで電池が減っていて、通常利用で3時間くらいしか持ちませんでした。なのでこれは購入後嬉しかった最大のポイント。

発熱が少ない

Chromebook C300MAは発熱が少ないです。というか、ほぼ無いですね。

ちなみに前のmacbook airの発熱はひどすぎで、「横になった状態でyoutubeを見てると腹がやヤケドしそうになるレベル」でした。

その点C300MAは動作もサクサク動いてくれているので、とても3万円のパソコンとは思えないです。ちなみに音も静かなので、嫁が寝ていても作業OK。

スペックだけ見ると前に使っていたMacbook Airより劣っていたので、これも嬉しかったおすすめポイントです。

参考記事(ASUS Chromebook C300MAのスペック

起動が爆速

chromebook C300MAの起動速度は非常に早かったです。

これは少なくとも2011年カスタム版のMacbook airよりは2倍以上早かった。

youtubeに動画があったので貼っておきます。これは速すぎる。異常です↓

価格が安かった

これはGoogle chromebookを買う大きな理由になると思うのですが、安い。とにかく安い。

私が購入した機種C300MAは海外購入でしたが、約3万円でした。おそらく日本でも同じくらいだと思います。(追記:ASUS直販サイトで24,800円でした。安。)

他のモデルも安いものばかりで、

などなど。大体25,000円〜35000円くらいのモデルがおすすめですね。価格が安いメリットを享受できますし。

逆に高価なモデルも一応あるんですが、クロームブックには制約が多いので高いの買うんだったらMacbookやSurfaceなどをオススメします。

Google純正アプリがクラッシュしにくい?

なんでか分からないのですが、前のMacbookではgoogleアプリがクラッシュしまくっていました。特にサファリ。

で、chromebookでデフォルトのCHROMEブラウザを使っているんですが、クラッシュしにくくなった(ような気がします)。

コレは体感なのでなんとも言えないのですが、参考までに。Google系列だからですかね。

Chromebook C300MAで面倒くさかったこと・デメリットをレビュー

macからchromebookに切り替えて、面倒くさかったデメリットも挙げていきます。ほぼ満足なのですが、ちょっと気になったところをピックアップ。

キーボードショートカットになれるまで時間がかかる

BLOGをパソコンで書いているので、これは死活問題した。キーボードショートカットが分からない。なれるまで時間がかかると思います。

たとえば日本語KEYBOARDのMacだと、ひらがな↔US切り替えのボタンがあるじゃないですか。

C300MAだと[ctrl+shiftキー]なんですよね。慣れるまで大変だったのですが、コレはまだ良いのですが、画像キャプチャーは大変でした

そもそもネットで調べても「情報が少なすぎて分からない」というのがクロームブックのデメリットでもあります。

最終的には、chromeの拡張機能で「Awesome Screenshot」をダウンロードして解決しました。

googleの「検索ボタン」が邪魔

C300MAでは、キーボードの左のShiftキーとtabキーの間に「🔍(検索ボタン)」があります。

これを押すとタブが開いてgoogle検索や純正アプリをすぐ開けるようになっているんですが、はっきり言って邪魔です。

文章を書いているとボタンを押してしまいタブがディスプレイど真ん中に出てくる。どうにかしてこれを無効にする方法を現在調査中。

(追記:「設定⇒デバイスのキーボード設定⇒検索のプルダウンを無効」で、キーボードを無効にできました!)

ソフトウェアがインストールできない

WindowsやMacでダウンロードできたソフトウェアが使えないことが多々あります。これは結構困るかも。

ブログはまだ大丈夫なんですが、デザインや動画編集などは結構辛いかも知れません(拡張機能でどうにかなるかも知れませんが、多分厳しいと思う)。

ちなみにこのブログでは画像用にアマゾンのリンクを差し込む予定だったのですが、WordpressのプラグインやらなんやらをAmazonと紐付けるソフトウェアをダウンロードできず、それだけはMacbookで作業しました。

それ以外は特に問題ないのですが仕事メイン用に使うなら、chromebook+メイン機種がおすすめです。

Chromebook C300MAの使用2ヶ月目のレビューまとめ

今のところ、値段と機種の使用感を考慮すれば大満足です。もう少しchromebookで手こずるかと思ったのですが、作業環境がほぼgoogleアプリだったこともあり、まったく問題なし。

一番良いのは、コンセントのあるカフェをもう探さなくて良いことですかね。これが一番嬉しいです。もう少し使ったらまたレビューを書こうと思います。

sorce:ASUS

オススメ記事(ASUS chromebook C300MAのスペックレビュー

モバイルバージョンを終了