サイトアイコン GNJ

Surface Phone、スペック噂とリーク情報まとめ

surface Phone rumor

Surface Pro 4/Bookが発表されたのもつかの間、次世代モバイルの「Surface Phone」の開発が噂されています。マイクロソフトのWindows MobileではLumiaシリーズがハイスペックでフラグシップ機となっていますが、そんなモバイル事業は相当の赤字のようで、サーフェスブランドから売り出して、巻き返しを図る考えかもしれません!日本発売はどうなるのか!?

Surface Phoneのスペック・日本発売は?

(さすがにROM500GBはないでしょう、ネタの可能性が高いです。)

そうなればマイクロソフト純正デバイスの製品ラインはパソコン・スマホともにサーフェスシリーズが埋め尽くす事となり、Appleの提供する「iPhone」にも似てきます。もちろん多様化という意味ではWindows OSの方が一歩進んでいるような気がしますが。

まだまだ成功と呼べるのは先の話ですが、Windows10を搭載したSurface Pro 4/Surfacebookは大きな話題を呼ぶ2in1タブレット/PCとなりました。これを機に一気に戦略を推し進めると考えれば、Surface Phoneのリーク情報も納得かもしれませんね。

日本での発売はまだまだ謎。機種自体も発売されると決まったわけではないので、注意深くニュースをチェックをしておきましょう。

追記:市場的に可能性は薄くなってきたような気がします。モバイルハードには最近力を入れていないようで。

Windows 10 Mobile搭載の最新機種をチェック

パソコンOSとのさらなる統合が予想されるWindows 10 Mobile。マイクロソフトによる最新機種「Lumia 950/950 XL」の発表がありましたので、スペックやおすすめポイントを確認していきます。

Lumia 950

Nokiaブランドだったルミアも、マイクロソフトに買収され巨大企業の1部となりました。同社はこちらを皮切りに再起を図りたい模様で、今回発表されたLumia 950はハイスペック仕様となっています。

4K動画撮影のヘキサコア仕様となっておりそこそこ高性能。価格も549ドル(約6万6000円)とコストパフォーマンスも高いスマートフォンとなっています。スペックだけ見ればGoogle×LGのNexus 5Xと比較しても勝るほど。

ブラウザーアプリには「Microsoft Edge」を標準搭載。SoCやROM容量も合わさって、PCとの連携やマルチタスクを得意とするWindows 10 mobileを存分に活かせる仕様となっていますね。

Lumia 950 XL

5.7インチの大型画面を搭載した上位モデル「Lumia 950 XL」。CPUにはクアルコム製のSnapdragon 810を搭載。オクタコアと高性能ですが、噂になっている発熱問題は気になるところです。ディスプレイにはゴリラガラス4を搭載し、堅牢性を備えている点もGood。どうやら次のSurface Phoneに関してはLumiaがベースとなる可能性もあるようで、そこに布石を残すハイスペックモデルになっているのが特徴です。価格は649ドル(約7万8000円)と、こちらもGoogleのNexus 6Pと競合するような内容に。

ちなみにこちらのLumia 950/950 XLですが、現時点で日本発売は確約できないとのこと。投入されるとすればその先のサーフェスフォンからかもしれませんね。

Surface Phoneの噂とリーク情報まとめ

まだまだ真実味のない情報ではありますが、これが実現すればOSの普及に合わせてWindowsスマホが一気にくる可能性も。OS戦争は各社激しい競争が続いていますが、

となっており、各社今後のマーケティングアプローチも変化しそうです。Windows 10に成ってからはAndroid/iOSアプリを簡単にWindows Phoneアプリに移植できるようになっているので、この戦略が成功さえすれば2016年は伸びるかもしれませんね!

(Photo Credit:Phone Designer (FB page))

モバイルバージョンを終了