priori 2 LTEはプラスワン・マーケティングが展開するfreetelブランドのSIMフリースマートフォンです。3G専用のpriori 2がありますが、こちらは高速通信のLTE対応となっています。
今回は価格やスペックを比較し、ランク付けをしていきます!
freetel priori 2 LTEの比較・ランキング
スマートフォンを比較・ランク付けして、オススメの機種を紹介していくページです。ランキングは以下の5項目から、星5つ満点で(★〜★★★★★)評価しています。(評価方法とランキングの方法についてはこちらをご覧ください。)
- スペック(性能)
- 価格
- コストパフォーマンス
- 格安SIMとの相性
- ユーザーレビュー・口コミ
スペック(性能)
priori2 LTEのスペックを確認していきましょう。4.5インチのディスプレイの小型スマホになっています。クアッドコアCPU搭載のRAM1GB、ROM1GBという構成です。本体保存容量は少ないですが、最大32GBのmicro SDカードをさして使えます。
スペックだけ見ると、かなりのエントリーモデル仕様になっていますね。動作はわりとサクサク動くので、性能的にはdocomo旧機種のGALAXY SⅡ LTE(SC-03D)とMEDIAS LTE(N-04D)の間くらいのスペックですね。時期的には2011年〜2012年くらいに主流だったスマホと同じくらいの性能と考えていただければ分かりやすいかと思います。
機種名 | priori2 LTE (freetel ブランド/ プラスワンマーケティング) |
OS | Android 4.4.4 kitkat |
CPU | 1.2GHzクアッドコア snapdragon 410(MSM8916) |
RAM | 1GB |
ROM | 8GB |
ディスプレイ | 4.5インチ |
カメラ | メイン 500万画素 インカメ200万画素 |
バッテリー | 1700mAh |
スペック:★★ 2
価格
priori2 LTEの価格は17800円と、2万円以下で購入が可能です。「LTE高速通信ができるけど、安い」というのが最大のメリットです。
ここまで安ければ、今までスマホへ乗り換えを躊躇していたガラケーのユーザーも試しに買える価格帯ではないでしょうか。格安SIMならプリペイド式も売ってるので、1ヶ月データ通信の契約のみで試してみるなど方法はいくらでもありそうです。
また購入場所が多いのも一つの利点でしょう。例えばいくつかのSIMフリースマホはネット販売のみになってますが、こちらの機種は現在ヨドバシカメラでおいているので試せます。店員に格安SIMや本体設定の疑問なども直接聞けるのは大きな強みでしょう。
価格:★★★★★ 5
コストパフォーマンス
コストパフォーマンスの評価はやや下がり気味です。同じ価格帯だとgooスマホの「g02」が、メインカメラの画素数が800万画素、バッテリーが2,400mAhと大きくリードしています。もちろん価格はfreetel piriori2 LTEのほうが安いですが、価格が安くても自分の思い通りに使えなければ話になりません。
またプラス1万円出せば格安スマホの中ではミドルスペックの機種が手に入ることを考えると、そこまでコスパは高くありません。スペックは低い・価格は安い・店舗で試せるという3つの特徴からも、ビギナーお試し向けといったイメージがどうしても強いです。
コスパ:★★ 2
格安SIMとの相性
priori2 LTEをMVNOの格安SIMで運用する前提で、4G LTEや3Gの掴める電波(band)を調査しました。多くのサービスが存在するドコモ系のMVNOとの相性は抜群といえます。
LTEバンドではband1/3/19に対応し、band19が対応ということはドコモのプラチナバンドもしっかり掴めます。3GバンドもFOMAプラスエリアに対応しているので、インターネット自体は本体の処理性能が妨げない限り、快適に使えるでしょう。
この辺は日本発の新興メーカーならではの強みが活かされています。海外端末だとそのまま日本投入する場合もありますが、LTEバンドなど幾つか掴めない場合があります。「日本市場に合わせてまでスマホ開発しない」ということですね。
しかしながらfreetelは国内SIMフリー市場に絞って(海外にも端末披露はしていますが)端末を開発しているので、今後出てくるスマホに関してもMVNOとの相性が良いというのは、他社にはない強みでしょう。
- LTE→band1/3/19
- 3G →FOMAプラスエリア対応
格安SIMとの相性:★★★★★ 5
ユーザーレビュー・口コミ・評判
freetel priori2 LTEのユーザー評価はそこそこ良いです。ユーザーレビューではスマホデビューの方の割合がやはり多く、価格のわりにしっかり動くというところで高評価を得ています。
ただ、高機能スマホの利用者が価格を理由に同機種に変えた場合のレビューは、そこまで評判がよくありません。スペック的にはダウングレードしている訳ですから、性能に満足いかない部分があるのは当然でしょう。ヘビーユーザーにはあまりオススメ出来ませんが、初めての方は使ってみる価値ありのSIMフリースマホといえます。
ユーザー評価:★★★ 3
freetel priori 2 LTEのレビュー比較・ランキングの総合評価
上記5項目をもとにfreetel priori2 LTEを総合的に評価して、ランク付けをしていきましょう。今回のレビューは以下のようになりました。
スペック | 2 ★★ |
価格 | 5 ★★★★★ |
コスパ | 2 ★★ |
格安SIMとの相性 | 5 ★★★★★ |
ユーザーレビュー | 3 ★★★ |
総合評価 | 平均 3.4 |
価格は安いのですがスペックがイマイチなので、総合評価は3.4点でした!ただし24分割と考えると毎月の端末代金は1,000円以下ですし、データ専用の格安SIM、例えばヨドバシワイヤレスゲートSIMで運用すれば、低速インターネットが使い放題で毎月2,000円以下です。
ガラケーとの2台持ちで試してみて、気に入ったらガラケー契約を番号そのまま乗り換えればいいだけです。それでも本体込で毎月3,000円以下でLTE通信のできるSIMフリースマホが手に入ります。
キャリアの携帯ショップにいくと「タブレットで2台持ちしてスマホ感覚を試しましょう!」なんて言われることもありますが、タブレット契約すると基本2年の自動更新契約です。気に入らずに解約すると違約金約1万円+タブレットの分割残債でいらない出費だけが残る可能性もありますし、そもそもタブレットへの音声契約切り替えは、基本出来ません。
その点2万円以下のpriori2 lteであれば気に入った時点で音声契約にして使うことも可能ですし、格安SIMのデータ通信専用SIMは最低利用期間(解約金)のないものが多いですから、最終的に気に入らずに契約を解除しても、安い本体代金の出費のみで解約出来ます。
こういったポイントも加味していくとやはり同機種はスマホ初心者にオススメと言えるでしょう。ガラケーから乗り換え検討している方は、一見の価値ありです。
コメント