格安スマホのセキュリティ対策をしよう!アプリと格安SIM

MVNO・格安SIM

格安スマホを購入した皆さん、セキュリティ対策はしていますか?スマートフォンのウイルスは依然として驚異となっており、その種類も増えつつあります。今回は格安スマホを利用している方も、今後乗り換えを検討中の方も、無料アプリやオプションによるセキュリティ対策をご紹介します。

格安スマホのセキュリティ対策

セキュリティ対策を紹介する前に、まずは大前提の話をしておきましょう。これはウイルス対策アプリをダウンロードするなど以前の問題です。

OSをなるべくアップデートする

android-60-marshmallow

まずはなるべく「OSを最新にアップデート」することです。なぜならシステムが古いと、それだけ脆弱性が残っている可能性が高いからです。……現在世界でシェアの多いスマートフォンのOSは

  • iOS (Apple)
  • Android OS (Google)
  • Windows Mobile OS (Microsoft)

となっています。新しい更新があるとスマートフォン上に通知がでるか、もしくは自分で設定画面から確認することでアップデートが可能です。

動作のパフォーマンス部分にも関わってくるので、なるべく新しいOSバージョンに対応した機種、またアップデート配信をしているメーカーを選ぶべきでしょう。

画面ロック・生体認証を利用する

fingerprint sensors android 6.0

まずは本体をなくしたりした場合に直接中身をみられないよう、しっかりと画面ロックをPINでもなんでもかけておきましょう。

また最近では指紋認証などの生体認証でロックをかけることもできるので、このあたりはしっかりと使うべきです。

アプリごとのプライバシー設定をする

SNS系アプリは特にプライバシー設定をしておくことをおすすめします。ウイルスなど以前に、実はプライバシー設定をしておらず個人情報がダダ漏れになっていることも。

公開範囲やサービス規約はしっかりチェックしておきましょう。

格安スマホのセキュリティ・無料アプリ

ここからは、費用をかけずにスマートフォンに無料アプリを入れる方法を紹介していきます。日本で格安スマホといえば「Androidスマホ」なので、今回は「Android OSに対応した無料アプリ」それも「動作が軽く、操作性の邪魔にならない」ものに厳選して紹介します。

360セキュリティ

360 security

動作の軽いと評判のアプリ「360セキュリティ」ブースト機能も搭載しており、一括してスマホを管理できるのがGood。

CM Security

CM security

悪質広告で有名なCM Securityですが、無料ウイルス対策アプリの中では評価◎。Webサイト安全評価もできる優れもの。

Avira Antivirus Security

Avira antivirus security

Aviraが展開する無料Androidアプリ。ドイツのメーカーが開発しており、UIがシンプルで使いやすいのがGOOD。

TrustGo Antivirus & Mobile Security

trustgo security

動作の軽さがピカイチのアンチウイルスアプリ「TrustGo」。中国Baiduに買収されてからスパイウェア疑惑が心配ですが、機能は充実。無料で使える機能が多いので便利です。

Lockout

LOCKout

モバイル端末のみのセキュリティ開発をしている会社が作ったLockoutは、最適化がなされているので動作の軽さが抜群です。無料版だと使える機能が少ないのがたまにキズ。

(ここで紹介した無料アプリは「スマホのセキュリティ対策おすすめの無料アプリ5選!」でまとめています。)

格安スマホのセキュリティ対策:格安SIM編

格安スマホを利用している方は、維持費(月額料金)も節約するために格安SIMを利用しているユーザーも多いはずです。実はこれらのサ―ビスもオプションでセキュリティ対策を提供しているので、確認していきましょう。

まだ格安SIMを利用したことがない方も、ぜひ参考にしてみて下さい。

DMM mobile:セキュリティオプション

DMM mobile webroot

月額料金が業界最安級の安さで人気を集めているDMM mobileでは「SecureAnywhere モバイルプレミア」というセキュリティツールをスマホ用に提供しています。月額料金は250円で、2か月間は無料で利用可能。

有料アプリということで対策項目が充実しており、本格的にスマホを守りたい人にはおすすめ。一緒に申し込むことができるので、格安SIMが初めての方は申し込んでおいて損はないでしょう。

公式サイト:DMM mobile

IIJmio:モバイルオプション

iijmio セキュリティオプション

IIJmioは、セキュリティ関係のサービス提携に特に力を入れている格安SIMです。

セットで月額500円の「みまもりパック・迷惑防止パック」の2種類を展開しているほか、個別に登録できるサービスも4種類用意しています。顧客満足度で高い評価を得ているのもうなずけますね。

個別サービス(2か月無料)

  • ウイルスバスターモバイル(250円):トレンドマイクロ社の有名なアンチウイルスソフト。盗難紛失対策やWebサイトブロックにも対応し、総合的にスマホ守れます。
  • i-フィルター for マルチデバイス(360円):デジタルアーツ社の有害サイトフィルタリンクサービス。Android以外にも使えるのがGood。
  • トビラフォン for Android (300円):迷惑電話のブロックサービス。
  • Smart-Checker(350円):個人情報と連携しているアプリを管理できるサービス。

セットパック(2か月無料)

  • みまもりパック(500円):ウイルスバスター+iフィルターのセット
  • 迷惑防止パック(500円):ウイルスバスター+トビラフォンのセット

…セキュリティの観点から見ると、ウイルスバスターとiフィルターがオススメです。

公式サイト:IIJmio

楽天モバイル:スマートフォンセキュリティ

rakuten mobile bitdefender

Bitdefender社のエンジンを搭載したアプリを同時購入できます。楽天モバイルはSIMフリースマホの激安キャンペーンをしていることが多いので、浮いた金額でセキュリティを強化するというのはありでしょう。

ちなみに2か月間お試しキャンペーンがあるので、とりあえず使ってみるのもありですね。

公式サイト:【楽天モバイル】

BIGLOBE SIM:マカフィー

BIGLOBE SIM SECURITY

BIGLOBE SIMでは、最長1年間「McAfee Antivirus & Security」が無料で使えます。個人的に動作が軽くない評価をしているのでそんなにおすすめしませんが、1年無料でもともと有料のアプリを使えるのは大きいです。機能は充実しているので、動作速度が気にならなければおすすめ。

公式サイト:BIGLOBE 格安SIM

mineo(マイネオ):ウイルスバスターモバイル

mineo パック

au回線とドコモ回線の両方を提供中のmineoでは、IIJmioと同じくウイルスバスターモバイルがセットで申し込めます。(270円/月)。

公式サイト:格安スマホmineo

格安スマホの防犯対策まとめ

ここまでざっくりと紹介してきましたが、順序としては、

  1. 設定を見直す(本体/アプリ)
  2. 無料アプリをインストール
  3. 有料アプリをインストール

という順に対策レベルを上げていくと良いでしょう。スマートフォンに詳しくなく「設定がよくわからない」という方は、設定を見直すよりも先に有料アプリから初めてしまってもよいかもしれませんね。

<

コメント

タイトルとURLをコピーしました