中国の新興スマホメーカーとして、高性能と価格の安さで人気を集めている「LeTV」のスマートフォンですが、「LETV Leeco One X600」がGearBestにて約1万5000円で発売中。LTEにも対応するSIMフリーモデルです。
MediaTek製の高性能オクタコアCPUやRAM3GB、フルHDディスプレイに5.5インチの大画面ということで注目を集めている機種のスペックや実機動画をチェックしていきます。
LETV Leeco One X600のスペック
LeTV Leeco One X600の基本スペックは以下の通り。
機種名 | LETV Leeco One X600 |
---|---|
OS | Anrdoid 5.0 Lollipop |
ディスプレイ | 5.5インチ フルHD IPS |
CPU | Mediatek Helio X10 オクタコア2.0GHz 64-bit |
GPU | Imagination PowerVR G6200 |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
カメラ | 背面13MP、フロント5MP |
バッテリー | 3000mAh |
GPS | GPS, A-GPS, GLONASS |
センサー | : Light sensor, G-sensor, P-sensor, Hall Sensor, Proximity sensor |
SIM | デュアルSIM、デュアルスタンバイ、micro |
ネットワーク | 2G: GSM 850/900/1800/1900MHz 3G: WCDMA 850/900/1900/2100MHz 4G: FDD-LTE 1800/2100/2600MHz |
Wi-Fi | 802.11b/g/n |
本体サイズ | 14.75 x 7.42 x 0.95 cm 170g |
その他 | USB Type-Cポート |
(GearBestスペック参考:Helio X10はMediaTek公式サイト内では最大2.2GHzのクロック数になっています。)
Android 5.0 LollipopをOSに備えたAndroidスマートフォンで、5.5インチのフルHDディスプレイ、MediaTek製CPUのHelio X10(オクタコア2.0GHz)、RAM3GB、ROM32GBとミドルハイのスペック構成に。ベゼルレスのデザインにUSB type-Cポートを備えています。
指紋認証機能は備えていませんが、価格帯を考えるとコストパフォーマンスの非常に高いモデルになっています。
LETV Leeco One X600のAntutuベンチマークスコア
Antutuベンチマークスコアはバージョン5.7.1の計測結果で5万点弱であることが確認できました。Antutuのアプリバージョンを考えると少し現行発売されている他社最新モデルと比較すると性能はすこし落ちるかもしれませんが、それでも1万5000円で購入できるSIMフリースマホでHelio X10オクタコア、RAM3GBということで普段使いには十分すぎるスペックになっていると言ってよいのではないでしょうか。
LeTV Leeco One X600の実機レビュー動画
以下がGIZChinaのレビュー動画。機種名がLeTV S1となっていますが、基本的にスペックは同じモデルです。独自の「Ecology UI」を搭載しているのですが、設定項目などはiOSっぽく、HUAWEIのEmotion UI、XiaomiのMIUIに近いかもしれません。
次に販売しているGearBest.comでの実機動画。
購入前に参考にしておきましょう。
LeTV ONE X600の購入サイト
Banggood.com、aliexpressなどでも購入できることが確認できましたが、GearBestで購入するのが一番安全なように思います。7月20日時点での価格が1万4598円となっているので、気になる方はチェックしておきましょう。
購入サイト:GearBest
コメント