【Onda OBook10】RAM4GBで2万円の格安タブレットが登場

中華タブレット・PC

Ondaブランドより、Windows 10を搭載した格安タブレット「Onda OBook 10」が登場!インテル製のCherry Trail 「Z8300」クアッドコアCPUを採用した10インチタブで、RAMは驚異の4GBを搭載しています。これだけ乗って2万円弱で購入できるということで、スペックやおすすめポイントを動画で確認してみましょう。

Onda Obook 10のスペック

Windows 10を搭載した格安タブレット「Onda Obook 10」・10.1インチの大画面ディスプレイに、Intelの通称Cherry Trail Z8300を搭載したモデル。RAMが4GBとかなりハイスペックになっており、ROMも64GBと十分に大容量です。

機種名 Onda OBook 10
OS Windows 10
ディスプレイ 10.1 インチ 1280×800
CPU Intel Z8300 Quad Core 1.44GHz
RAM 4GB
ROM 64GB
microSD 最大128GB
カメラ 200万画素
バッテリー 6000mAh
WiFi 802.11 b/g/n
Bluetooth 4.0
本体サイズ 5.000 x 16.400 x 0.800 cm
重量 0.575 kg

ディスプレイ解像度はそこまで高くありませんが、Youtubeの動画を見るくらいなら十分です。バッテリーは6000 mAhなので、中華タブ+10インチということを考えると若干頼りないレベル。

動画レビューにもありますが、フロントカメラは2MPです。こちらのYoutube動画ではSkypeを起動してカメラ機能を試していますが、使えるには使えますが過度な期待は禁物です。

Onda Obook 10

別売りのキーボードに接続可能で、ディスプレイも10.1インチと大きいので2 IN 1ノートPCとしても使えます。ちなみに本体は8mmと結構薄く、持ち運びも◎。

4k onda obook10

また4K動画を別ディスプレイにつなげてアウトプットできるのも面白いポイント。自宅のサブ機としても重宝しそうです。

Onda OBook 10 Ultrabookの購入場所

キャンペーン中の「GearBest」が安いです。本体が日本円にして2万円弱なので、チェックしておきましょう。

GearBest

ちなみに価格はプラスになりますが、Amazonでは11.6インチの別モデルが販売されています。こちらも気になる方はチェック。

…8インチの中国タブレットは作業用に少し厳しい印象を持ちますが、10インチ強でなおかつ4GB RAM+Intel Cherry Trail CPUなら期待が持てます。キーボードと一緒に使いたい機種ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました