「CHUWI Hi 12」Windows 10とAndroidを搭載したデュアルOSの格安タブレットがセール中。12インチの大画面モデルで、割引期間中は224.99ドルでGearBestから購入可能です。注目のスペックや機種の特徴をチェックしておきましょう。
購入サイト:GearBest -Chuwi Hi12 Tablet PC-
CHUWI Hi 12のスペック
CHUWI Hi 12は12インチの大画面ディスプレイに2160*1440ドットの高解像度ディスプレイとなっており、比率は3:2。プロセッサーはIntel Atom X5 Z8300で、中華タブの所謂ミドル~ミドルハイスペックに位置するモデルです。
モデル | CHUWI Hi 12 |
---|---|
OS | Windows 10 + Android 5.1 |
ディスプレイ | 12インチ, 2160*1440解像度, IPS |
プロセッサー | Intel Cherry Trail Z8300 (Atom X5 Z8300) 64bit クアッドコアCPU Intel HD Graphic Gen8 GPU |
メモリ | 4GB RAM |
ストレージ | 64GB ROM |
外部ストレージ | microSDスロット 最大128GB |
バッテリー | 3.7V 11,000mAh |
カメラ | 背面5MP フロント2MP |
Wi-Fi | 802.11b/g/n |
Bluetooth | 4.0 |
インターフェース | TS card Slot micro USB Slot Micro HDMI 3.5mm Headphone Jack |
本体サイズ | 29.67 x 20.28 x 0.89 cm |
重量 | 852g |
付属品 | タブレット本体、チャージャー、USBケーブル |
Windows 10とAndroidをデュアルブートしたデュアルOSモデルになっており、RAM 4GB、ROM 64GBとスペックは十分。OTG接続でキーボードやプロジェクターにも接続可能とのことです。
最近は中華タブで2万円越えとなるとディスプレイ解像度はQHD、Intel Atom X5 Z8300を搭載しているという機種が多くなってきた気がします。
Windows 10とAndroidのデュアルOS
CHUWI Hi 12はデュアルOSを搭載しており、OSを切り替えて使える仕様になっています。

専用キーボードが別売りで購入できる
マグネット付きのドッキング・キーボードが専用で発売されており、約40ドルと少し金額はプラスになりますが、2-in-1ノートPCとしても利用可能です。
12インチの大画面と、高解像度のディスプレイ
2160*1440と高解像度の12インチ大型ディスプレイを採用しており、中華タブの中でも大画面モデルに分類されます。本体サイズも8.9mmとこのクラスのタブレットPCとしては薄型にになっており、メタルユニボディを採用しているということで強度も期待できそうなスペックに。
DDR3Lの4GBメモリ
省電力のDDR3Lのメモリを4GB搭載しており、このあたりのスペックにも注目したいところ。今までの傾向から行くとIntel Cherry Trail Z8300と合わせてそこそこサクサク動作する環境に思いますが、このあたりは実機で試してみたいところです。
USB 2.0と3.0の2ポートに対応
通常USBポートも2機搭載しており、それぞれ2.0と3.0に対応。このあたりはCHUWI Hi 12が大画面12インチのタブレットPCということで、拡張性や使い勝手の面で搭載しているものと思われます。
サイズ的にも、自宅で使うようになる確率が高くなりそうな予感。
大容量11,000mAhバッテリー
バッテリーは超大容量の11,000mAh。中華タブなのでこの辺りの電池持ちについては注意する必要もありますが、6-8時間の駆動時間を実現しているようです。
CHUWI Hi 12の価格
セール価格で224.99ドル。ディスプレイ解像度や画面サイズ、インターフェースの種類などを見ると、なかなか中華タブの中でも面白い機種になっていると思います。GearBestで販売中なので、気になる方はチェックしておきましょう。
コメント