FREETEL 「 SAMURAI 極 2」と「RAIJIN 雷神」を発表

プラスワン・マーケティング株式会社は、FREETELブランドのSIMフリースマホ「FREETEL SAMURAI KIWAMI (極) 2」と「FREETEL RAIJIN (雷神)」の2機種を発表しました。

「FREETEL SAMURAI 極 2」は5.7インチの大型WQHDディスプレイ、Helio X20の10コアCPUなどを搭載した高性能機種で、価格は4万9800円。「FREETEL 雷神」はミドルスペックのオクタコアCPUを搭載しており、大容量4GBメモリ、5000mAhのバッテリーなどを搭載。価格は2万9800円。

発売日は両機種2016年12月を予定しています。こちらの記事ではスペックの詳細を比較してみました。


FREETEL SAMURAI 極 2 VS FREETEL 雷神のスペック比較

機種SAMURAI (極) KIWAMI 2FREETEL RAIJIN(雷神)
OSAndroid 6.0 MarshmallowAndroid 7.0 Nougat
ディスプレイ5.7インチ WQHD(1440×2560) Super AMOLED
Gorilla Glass 3
5.5インチ FHD(1080×1920)
Gorilla Glass 3
CPUMediaTek Helio X20(MT6797) 10コア
・Cortex-A72×2(2.3GHz)
・Cortex-A53×4(2GHz)
・Cortex-A73×4(1.4GHz)
MediaTek MT6750T オクタコア
Cortex-A53(4*1.5GHz)
Cortex-A53(4*1.0GHz)
GPUMali-T880MP4Mali T860MP2
メモリ4GB RAM
ストレージ64GB ROM
microSDカード非対応対応(〜128GB)
背面カメラ1600万画素
フロントカメラ800万画素
バッテリー3400mAh5000mAh
USBtype-C(USB2.0)type-C(USB2.0)
SIMデュアル (nano / nano )
DSDS対応
デュアル (micro / nano )
DSDS対応
対応バンド2G(GSM):Band 2/3/5/8
3G(WCDMA):Band 1/5/6/8/19
4G(FDD):Band 1/2/3/4/5/7/8/12/17/19/28B
4G(CA):Band 3/19, band 1/19
Wi-Fi802.11 a/ac/b/g/n802.11 a/b/g/n
テザリングWi-Fi / Bluetooth / USB
bluetooth4.1 HS対応4.0 BLE
センサーGPS(A-GPS対応)/GLONASS/Beidou/加速度/近接/光/重力/気圧/ジャイロ/磁気/e-compass/指紋GPS(A-GPS, QZSS対応)/加速度/近接/光/重力/ジャイロ/e-compass/指紋
同梱物製品本体/ACアダプター/USBケーブル/SIMピン/保証書/スタートアップガイド/取扱説明書
カラーメタルシルバーシルバー・ブラック・他1機種
発表時価格4万9800円2万9800円
発売日2016年12月
  • (主な比較ポイント)
  • ディスプレイサイズや解像度
  • プロセッサー性能
  • バッテリー容量
  • 価格

まず注目しておきたいのが、FREETEL 極 2は、フリーテルブランドの中でもハイスペックシリーズ「極」の後継機であることです。そのため全体的なスペックは極2の方が上。OSに関してはKIWAMI 2が6.0 Marshmallowですが、後日Android 7.0 Nougatへアップデート予定。ディスプレイサイズは極 2が5.7インチで、解像度もWQHD、有機ELのSuper AMOLEDとなっています。さらにプロセッサーにはDeca Core(10コア)仕様のMediaTek X20を搭載。メモリも4GBなど5万円台の格安スマホに恥じない構成となっているのがわかります。

kiwami2-300x286-1-300x286

FREETEL SAMURAI KIWAMI 2

FREETEL 雷神はAndroid 7.0 Nougatを標準搭載。5.5インチのフルHDディスプレイにGorilla Glass 3搭載と、3万円弱の価格帯では十分なスペックを備えています。4GBメモリと64GBストレージを搭載で、一番の特徴は5,000mAhの大容量バッテリー。プロセッサーは新型のMediaTek MT6750TのオクタコアCPU。エントリー~ミドルレンジ端末向けのSoCのようですが、普段の利用には十分な性能を備えているように見えます。

raijin-300x286-300x286

FREETEL RAIJIN

両機種DSDSに対応しているのもポイントで、このあたりは「FREETEL SIM」で格安SIM通信サービスを提供するFREETELブランドならではところでしょうか。国内外で2016年後半はDSDS対応機種が多く発表されたので、2017年はもっと多くの機種が対応しそうです。

発売日が2016年12月と少し遅め。今年中には発売されそうなものですが、少なくともFREETEL 雷神が発表されたことで、スペックを見るとSAMURAI REIを購入する理由はなくなったように思います。

表面上のスペックは両機種共十分に思いますが、実際の使用感がどうなのかにも注目ですね。