インターリンクLTE SIM、大容量の2プランを追加!

インターリンクLTE SIM ドコモのMVNO 固定IP  INTERLINK

格安SIMを提供するMVNO「インターリンク LTE SIM」は、12月より7GBと10GBの大容量プランを追加しました。今回の大容量プラン提供と同時に、小容量の2GBプランは受付終了となります。…固定IPアドレスが利用できるのがおすすめポイントのSIMカードのニュースを、詳しくチェック!


インターリンクLTE SIM、大容量プランを追加

固定IPアドレスが付与される特徴的なMVNO「インターリンク」では、2つの新プランを追加提供します。以下の月額料金なので、料金は他社と比較して若干プラスになりますが、これから紹介する特徴を見ればそれも納得です。…まずは価格を見てみましょう。

7GBまで高速プラン(固定IP1個)

  • 2350円/月(税別)
  • 通信容量→7GB/月
  • 日次制限→直近3日間で1.2GB超

7GB/月の容量で言えば「DMM mobile」が1860円(税別)で提供中なので、料金のみを重視するなら他社MVNOのほうがお得です。日次制限設けられていますが、3日で1.2GB超と若干軽めといえるかもしれません。…高速通信のON/OFF機能を提供しているので、こちらを使ってうまく調整したいところです。

10GBまで高速プラン(固定IP1個)

  • 2900円/月(税別)
  • 通信容量→10GB/月
  • 日次制限→直近3日間で1.5GB超

10GBプランも料金面では劣る部分がありますが、容量繰り越しや速度解除制限クーポンなど使えるオプションが提供されているので、総合的にみると運用しやすいSIMカードという印象。

全プランの月額料金

(プラン)月額料金通信容量日次制限SMS
128Kbpsで使い放題プラン1000円なし(最大128Kbps)無し+140円
1GBまで高速プラン1350円1GB/月3日あたり366MB超+140円
3GBまで高速プラン1600円3GB/月3日あたり366MB超+140円
7GBまで高速プラン2350円7GB/月3日あたり1.2GB超+140円
10GBまで高速プラン2900円10GB/月3日あたり1.5GB超+140円

固定IPアドレスつきSIMでは業界最安値となっているので、これにマッチするユーザーであれば即買いですね。

公式サイト:インターリンクLTE SIM

インターリンクLTE SIMのおすすめポイント

上記で紹介した料金はインターリンク格安SIMのおすすめポイントではありません。どちらかというと、付帯サービスやオプションに特徴が隠されています。

ドコモ網の固定IPアドレス

これが一番の特徴とも言えますが、インターリンクのSIMカードには固定IPアドレスが付与されます。なので下記のようなユーザー環境によってはこれ一択になる可能性もあるMVNOです。こちらが1番のおすすめポイント!

  • 固定IPアドレスをモバイル端末で利用したい
  • iPhone,Androidスマホで固定IPアドレスを利用したい
  • 社内ネットワーク/サーバーのセキュリティ向上
  • 保守管理やメンテナンス用
  • M2M構築
  • Webサービスの動作検証/デバック
  • 僻地からの固定IP接続
  • (逆引き無料・テザリング時もIP共有OK)

高速通信のON/OFF切り替え

「最大150Mbps高速通信⇔最大200Kbps低速通信」の切り替えができるので、比較的容易に月間・3日間の通信容量をコントロールすることができます。他社MVNOではこのスイッチの対応していない会社もあるので、これはメリット!

データ容量の翌月繰り越しに対応

当月余った高速通信料は翌月末まで繰り越すことができるので、無駄なくLTEを消化するすることができます。固定IPアドレスが必要な方であれば、オプションも充実しているのでオススメ!

24時間速度制限解除クーポン

500円/回のオプションを利用すると、速度制限が解除され24時間は高速通信を利用できます。しかも月間何回でも利用できるので、日ごとのモバイルデータ通信にばらつきのある格安SIMユーザーでもお得に使えるでしょう。

公式サイト:インターリンクLTE SIM

インターリンクLTE SIM、大容量プランを開始のまとめ

「固定IPアドレスが使える」という独特の格安SIMをうちだしているInterlink。大容量の7GB/10GBが追加されたことでさらに使易く、多くのユーザーが使えるようになりましたね。2016年は注目しておきたいMVNOです。

[格安SIMの月額料金をまとめて確認する]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。