格安SIMでテザリングを使う方法、知ってますか?docomo系とau系のMVNOによっても使える端末が違ってくるので、タイプ別に格安SIMで使う方法を紹介します。Androidを利用している方もiPhoneを利用している方も、こちらで確認しておきましょう。
格安SIMでテザリングをする方法(ドコモ)
格安SIMでテザリングを使う場合には、ドコモ回線とau回線で使える端末が異なってきます。まずはドコモ系MVNOから見ていきましょう。
ドコモ系MVNO
ドコモ系MVNOでは、SIMフリー端末であればテザリングが可能です。少しややこしいのですが、ドコモで購入したスマートフォンやタブレットにはAPN設定書き換えプログラムがあるので、格安SIMではこの機能が使えなくなってしまうわけです。
…ちなみにドコモには「SIMロック解除」のサービスもありますが、もともとキャリアで購入した端末だとロック解除をしても使えないので注意が必要です。
上記で紹介したのはAndroid OSを搭載したスマートフォンの場合ですが、iPhoneを使う場合は「iOS8以上」であれば、そのままテザリングが使えます。(もちろん会社によって利用可否はありますが)
OSによって違いが出てくるのは覚えておきたいポイントですね。
(APN切り替えする裏ワザ)
ドコモ端末でもテザリングを可能にする方法もいくつか公開されています。アプリや独自ツール・Root化などが有名ですね。
- (アプリ) APN切り替え、KLINK…など
- (独自)非ROOTのMVNOテザリング有効化ツール
- (ROOT化)セキュリティ面などから、あまりおすすめしません
いろんな方法があるので、このあたりをGoogle検索で探してみると良いでしょう。…ただしRoot化に関してはセキュリティ脅威や文鎮化の可能性もあるので、あまりおすすめはしません。
運用すべきdocomo系MVNO
DMM mobile
月額料金が最安440円と激安で、料金だけでなく通信速度・オプションなどの評判も◎。セット購入できるSIMフリー端末も多いので、テザリング運用にはもってこいのSIMカードです。
公式サイト:DMM mobile
楽天モバイル
SIMフリースマホの割引キャンペーンが多いので、新たに安い金額で端末を購入し、テザリングを使うことが可能です。月額料金もそこそこ安いですし、楽天スーパーポイントがたまる点もGood!
公式サイト:楽天モバイル
U-mobile
使い放題プランを提供しているので、電波を飛ばしたい方には相性の良いSIMサービス。大手U-NEXTが展開していることもあり、安心して使えるのもポイントですね。
公式サイト:U-mobile
格安SIMでテザリング(au)
次にau回線も見ていきましょう。もちろん使えますが、iPhoneなどは注意が必要です。
au系MVNO
au系格安SIMの場合はドコモのようにAPN書き換えがないので、キャリア購入の端末・SIMフリー端末の両方でテザリングが利用可能です。
ただし注意点もあり、例えば最新のiPhoneなどはmineoやUQ mobileなどのau回線MVNOでは使えないケースもあります。なのでiOS(iPhoneやiPad)でテザリングを利用したい場合は、ドコモ回線の使えるMVNOを選んだ方がよいでしょう。
運用すべきau系MVNO
回線提供している会社はそこまで多くありませんが、主要2社を紹介しておきます。もともとauのスマホを使っている方は再利用ができるのでおすすめです。
mineo(マイネオ)
ドコモとauの両回線を提供しているマルチキャリアのmineo。月額料金も安く使えるスマートフォンも多いので、今あなたがauユーザーなら乗り換えるのにおすすめの格安SIM!
公式サイト:mineo
UQ mobile
プランが2種類のみとシンプルさが特徴のUQ mobileは、2015年通信速度が安定していると評判の高かったサービスです。実行速度は他社を引き離しているので、速度重視の方はこちら。
公式サイト:UQ mobile
格安SIMでテザリングを使う方法・まとめ
最後におさらい。
…もちろん例外もありますが、基本はこんな感じです。両方とも基本SIMフリースマホであれば使えるので、気に入った機種があれば格安SIMとセット購入してしまうのが手っ取り早いでしょう。
またiPhoneに関しては現状au回線に少し制約があるので、使うならドコモ系で運用したいところですね。
コメント