SoftbankのXperia Z5、価格はどのくらい?

SoftBank

Xperia™ Z5   ソニーモバイルコミュニケーションズ

SoftbankでもXperia Z5の販売を発表!コレで2015-2016年冬春新機種ではau・ドコモ共に3キャリアで取り扱いが決まりました。今回のニュースと共に、スペックや価格、発売日などを見ていきましょう。

SoftbankでXperia Z5が発売決定

au/docomoも取り扱いを発表しているソニーのフラグシップ新モデル「Xperia Z5」。ソフトバンクでも2105年冬モデルとしてラインナップに加わります。

ドコモでは小さいサイズの「Z5 Compact」・4Kディスプレイを初搭載した「Z5 Premium」の販売が決定していますが、SBでは5.2インチのZ5のみ取り扱う予定です。

スペック

各キャリアでハイスペックモデルとして発売されるXperia Z5。CPUにはクアルコム製Snapdragon 810(オクタコア/2.0GHz×1.5GHz)を搭載し、今ある最新スマートフォンの中でもかなりの高性能な新機種に仕上がっています。比較用に他のフラグシップのスペックも載せておきます。

機種名 Xperia Z5 Xperia Z5 premium xperia z5 compact
OS Android 5.1 Android 5.1 Android 5.1
CPU Snapdragon 810 MSM8994(オクタコア) MSM8994(オクタコア) MSM8994(オクタコア)
RAM 3GB 3GB 2GB
ROM 32GB(microSDXC対応) 32GB(microSDXC対応) 32GB(microSDXC対応)
ディスプレイ 5.2インチ、424ppi(FHD) 5.5 インチ 801ppi(4K) 4.6インチ
319ppi(HD)
カメラ 2300万画素
(イン500万画素)
2300万画素
(イン500万画素)
2300万画素
(イン500万画素)
バッテリー 2900mAh 3430mAh 2700mAh
通信 GSM、3G、LTE(Cat6対応)
IEEE802.11a/b/g/n/ac(MIMO対応)
Bluetooth4.1
NFC
GSM、3G、LTE(Cat6対応)
IEEE802.11a/b/g/n/ac(MIMO対応)
Bluetooth4.1
NFC
GSM、3G、LTE(Cat6対応)
IEEE802.11a/b/g/n/ac(MIMO対応)
Bluetooth4.1
NFC
サイズ サイズ/重量 約72(W)×7.3(D)×146(H)mm/約154g サイズ/重量 約76(W)×7.8(D)×154.4(H)mm/約180g サイズ/重量 約65(W)×8.9(D)×127(H)mm/約138g

メインカメラにはソニー製のセンサー・2300万画素を搭載。4K動画の撮影にも対応していますが、発熱問題などが改善されているかどうかに注目です。SDカードスロットも搭載し、microSDXC(最大200GB)まで対応。この辺りはドコモ版・au版と同じですね。

 

Xperia Z5の価格は?

価格を見てみましょう。スマートフォンの契約では

  • MNP(他社から乗り換え)
  • 新規契約
  • 機種変更

の3つがあるので、それぞれ確認していきます。

MNP(他社から乗り換え)の場合

auやドコモからMNPで乗り換えた場合の価格です。乗り換え時の実質負担金額は0円となっており、新機種にしては金額が安く設定されています。同じく2015-2016冬春新モデルで発売予定の「Neuxs 6P」に関しても実質0円なので、ここは悩みどころ。

MNPの場合

  • 機種代金:3,680円×24分割(88,320円)
  • 月月割:3,680円×24回(88,320円)
  • 実質負担額:0円

新規契約のパターン

新規契約時の実質負担金額は42,720円。Nexus 6Pは実質33,120円のなっているので、若干こちらの方がお得でしょうか。どちらもハイスペック機種であることには違いないので、「国内メーカーVS海外メーカー」の違いで選ぶユーザーも多そうですね。

新規契約の場合

  • 機種代金:3,680円×24分割(88,320円)
  • 月月割:1,900円×24回(45,600円)
  • 実質負担額:42,720円

機種変更

キャリアを変えずに端末のみを変更する「機種変」。こちらは新規契約と同じく実質価格が42,720円。ソニーのフラグシップ機なのでこれくらいの金額になるのは当然ですが、分割にすると1ヶ月あたりの実質機種代金が1,780円。結構高いです。

機種変更の場合

  • 機種代金:3,680円×24分割(88,320円)
  • 月月割:1,900円×24回(45,600円)
  • 実質負担額:42,720円

SoftbankのXperia Z5・価格のまとめ

MNPは2015-2016年冬春の最新機種ながら実質0円なので、この辺りが狙い目かもしれませんね。ただし新機種発表から年末年始にかけて旧モデルの価格が下がる可能性も捨てきれないので、個人的にはクリスマス・年末商戦まで待っても良いと思います。

また今回のエクスペリアはソフトバンクのロゴが入っていないそうで、デザイン的にも人気がでるかも知れませんね!10月下旬に発売予定です。

(Source:softbank

コメント

タイトルとURLをコピーしました