HUAWEI P8max・SIMフリースマホが発売決定!

Huawei   HUAWEI P8max  本体

HUAWEIはSIMフリー機種の大型6.8インチファブレット「P8max」を9月25日に発売すると発表しました!同じくPシリーズの「P8lite」を凌ぐハイスペックのフラグシップモデルとなっている本機に注目!


HUAWEI P8maxのスペック

まずはファーウェイ新モデルのスペックを紹介します。前作のP8liteよりも高性能となっており、サイズが6.8インチのファブレットです。

機種名HUAWEI P8max
OSAndroid 5.1 lollipop/Emotion UI 3.1
CPUHisilicon Kirin 935 オクタコア (A53X 2.2GHz + A53 1.5GHz)
RAM3GB
ROM32GB
SDスロットmicro SD最大32GB
バッテリー4,360mAh
連続待ち受け時間400時間(LTE)
連続通話時間20時間(3G)
ディスプレイ6.8インチ/フルHD/
ゴリラガラス3
カメラメイン1,300万画素
イン500万画素
モバイルデータ通信【 SIM1 (or SIM2) 】
FDD-LTE: B1/B3/B7
TDD-LTE: B38/B39/B40
UMTS: B1/B6/B8/B19
TD-SCDMA: B34/B39
GSM: 900/1800/1900

【SIM2 (or SIM1) 】
GSM: 900/1800/1900
※SIM1 / SIM2両方同時にLTE/3G対応はできません。
SIMサイズmicro SIM&nano SIM(デュアルSIM仕様)
その他Bluetooth V4.0
Wi-Fi 802.11a/b/g/n/ac
テザリング
最大8台接続

CPUにはHisilicon Kirin 935 オクタコアを搭載。クロック数は(A53X 2.2GHz + A53 1.5GHz)なので、P8liteよりも処理能力は高そうです。

RAMが3GB、RAMが32GBということで、P8liteよりも少し多くなっているのもポイント。

  RAM ROM
P8lite 2GB 16GB
P8max 3GB 32GB

バッテリーも2倍近くまでアップ。しかしディスプレイサイズが大きくなり、CPU処理能力も上位のモデルを利用していることから、単純に連続駆動時間が倍になるということはなさそうです。

画面サイズは6.8インチということで、もはやファブレットというよりタブレットに近い印象。スペックも高いのでメイン機種として運用ができそうです。

ドコモのLTEバンド1/3に対応

P8maxはband1/3に対応し、格安SIMとの運用も問題はなさそうです。

P8maxはデュアルSIM仕様

SIM運用スロットは2つ搭載する「デュアルSIM」仕様。両方ともLTE・3Gに対応しているので、利用用途に応じて回線の使い分けが可能です。例えば、

  • ビジネス用↔個人用
  • 海外用↔日本用
  • 低速メッセージ用↔高速動画用

などなど。ちなみに両方のSIMカードを同時に利用することはできないので注意しましょう。(SIMサイズはmicro SIMとnano SIM。)

HUAWEI P8maxの価格

本体価格は59,980円(税別)となっており、格安スマホとしては若干高額な部類に入るかもしれません。

しかしスペックの面でみれば、オクタコアCPU搭載・4,000mAhバッテリー・超極小ベゼルなど、国内スマートフォンのフラグシップ機に負けない性能を持っています。個人的には妥当な価格に思えます。

HUAWEI P8maxのカメラ機能

HUAWEI P8max カメラ

メインカメラに1300万画素を搭載するSIMフリー機種で、カメラ機能には多くの特徴を備えています。

光学手ぶれ補正

世界初、1300万画素4色(RGB + White)イメージセンサーによる高感度・低ノイズ特性。さらに、強力な光学手ブレ補正(OIS)とデジカメ専用画像処理プロセッサー(ISP)の採用により、明るさを最大限に引き出し、夜景も鮮明に撮れる。

光学手ぶれ補正を採用し、鮮明な写真撮影が可能。暗所にも強いということで、これは期待。

またライトペンディング機能によって光の軌跡を綺麗に撮影することが可能。夜の時間帯に、芸術的な写真を手軽に撮れます。

HUAWEI P8maxカメラ+

その他Wi-Fi接続での3台撮影など、動画撮影でも面白い機能を搭載。エンターテイメント性の高い仕上がりとなっているようですね。

P8maxは発熱が少ない?

Huawei   HUAWEI P8max   dody

HUAWEIのSIMフリースマートフォンは発熱対策にも力をいれていて、今回のP8maxは7層構造によって放熱性が高いようです。

CPUの性能が上がっていくと、どうしても熱問題というのは悩めるところですが、このあたりもしっかり対策しているようです。

TalkBand B2との併用でさらに便利に

Talkband 2

HUAWEI P8maxは画面が大きいので、ウェアラブル端末であるTalkBand B2と併用することで真価を発揮します。

タッチスクリーンを搭載したアルミフレームデザイン。防水・防塵仕様なので、どこにでも持っていけます。

またフィットネス関連のトラッキング機能が豊富で、歩く・走るなど健康管理がしっかり行える点もグッド。はずしてハンズフリー通話もできるのでランニング中も使い勝手が良いでしょう。

またファーウェイは先日行われたIFA2015で、「HUAWEI WATCH」を発表したので、こちらとの連携も楽しみ。

The HUAWEI Watch

新しい機能「Android Wear for iOS」を搭載しているおかげで、実はiPhoneとも連携できます。

HUAWEI P8max発売決定のまとめ

次々と新モデルSIMフリースマホを日本に投入するHUAWEI。スマートフォンだけでなくウェアラブル端末も開発し、ノリに乗っています。

また最近「Nexus新モデル」を開発しているとの噂・リークもあったので、この辺りにも期待したいところですね!

(Source:HUAWEI

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。