Zenfone 2 laserのレビューと比較

Android

ZenFone 2 Laser ZE500KL ASUS

Zenfone 2 laserはASUSが展開するSIMフリースマートフォンです。Zenfone 2で人が爆発しましたが、その廉価版という位置づけになっています。が、どちらかというとZenfone 5 をアップグレードしたようなスペックになっているようです。

Zenfone 2 laserの比較・ランキング

スマートフォンを比較・ランク付けして、オススメの機種を紹介していくページです。ランキングは以下の5項目から、星5つ満点で(★〜★★★★★)評価しています。(評価方法とランキングの方法についてはこちらをご覧ください。)

  1. スペック(性能)
  2. 価格
  3. コストパフォーマンス
  4. 格安SIMとの相性
  5. ユーザーレビュー・口コミ

スペック(性能)

Zenfone 2 laserのスペックを見ていきましょう。CPUはクアルコム社のsnapdragon 410で、クアッドコアのものを搭載しています。

Zenfone 5では32-bitでしたが、今回は64-bitタイプですね。またカメラが800万画素⇒1300万画素になっているので、より綺麗な写真が撮れるでしょう。また背面(メイン)カメラには「レーザーオートフォーカス」と「デュアルカラーLEDフラッシュ」という新しい機能を備えているので、ブレを少なく、明るく撮影ができるわけですね。

ROMは8GBか16GBです。8GBモデルはバッテリー容量が少し少なく、楽天モバイルの現在独占販売となっています。少し少ないですが、micro SDカードが利用できるとのことなので、利用しましょう。

ちなみにWifi規格はacに対応していないので、自宅の光回線から超高速WiFiルーター等でac電波を飛ばしても使えないので注意です。デュアルSIM仕様ですが、片方は2G通信用なので、海外で利用する場合には役立ちますが、国内では使えません。

 

機種名 Zenfone 2 laser
OS Android 5.0 lollipop
CPU クアルコム snapdragon 410 1.2GHz クアッドコア 64-bit
RAM 2GB
ROM 8GB/16GB
ディスプレイ 5インチ, HD, ゴリラガラス4
カメラ メイン 1300万画素 インカメ500万画素
バッテリー 2070mAh / 2400mAh

スペック:★★★ 3

価格

Zenfone 2 laserの価格は約3万円です。楽天モバイル限定8GBモデルはそれより5000円くらい安いですね。最近HUAWEIがP8liteを同じくらいの価格帯で投入しているので、この辺との競合になりそうです。

過去機種と比べるとZenfone 5が26400円〜29800円、Zenfone 2が32800円〜56800円なので、上位モデル以外はそんなに価格が変わってません。どちらかというとカメラなど、数字で現れないところで多く改善を加えてきた印象です。

価格:★★★★ 4

コストパフォーマンス

コストパフォーマンスはそこそこ良いと言えるでしょう。ASUS機種に関してはバッテリー・電池持ちがあまり良くない(特にZenfone 2)というレビューが多いですが、laserの16GBモデルはZenfone 5の2110mAhから約290mAh増えているので期待したいところです。

また3万円前後の機種はCPUが32-bitだったりROMが8GBだったり通信できるバンド数が少なかったりしますが、ASUSは日本市場に合わせてきているので、無難に使えるのは評価が硬いです。

コスパ:★★★★ 4

格安SIMとの相性

ASUS Zenfone 2 laserをMVNOの格安SIMで運用する前提で、4G LTEや3Gの掴める電波(band)を調査しました。多くのサービスが存在するドコモ系のMVNOとの相性は非常に良いです。

LTEバンドは広範囲エリアのband1に対応し、プラチナバンドであるband19にも対応しています。都市圏の高速帯域であるband3も対応しているので、LTEバンドは快適に使えるでしょう。

3GバンドはFOMAプラスエリアも対応です。HUAWEIのAscend P7はFOMAプラスエリアに非対応でユーザーが少し逃げた部分が製品の口コミでもみられましたが、laserであれば広範囲で3Gも掴めるので、地方の利用者にも安心して使える仕様と言えるかと思います

  • LTE→band1/3/19
  • 3G  →FOMAプラスエリア対応

格安SIMとの相性:★★★★★ 

ユーザーレビュー・口コミ・評判

Zenfone 2 laserはまだ発売されていないので、ユーザー評価は点数なしとしておきます。2015年8月8日に発売予定なので、購入レビューを待ちましょう。

ちなみに発売後すぐに買うのはオススメしません。内部パーツの組み合わせによって電池持ちが悪かったり、最近では基盤接続不良でドコモのARROWS NX F-04Gが一時販売停止になったりしました。情報が出揃ってから買うべきです。

(追記:発売後、価格コムのランキングで1位になりました!) 

ユーザー評価:N/A 点数なし

Zenfone 2 laserのレビュー比較・ランキングの総合評価

では上記5項目をもとにASUS Zeonfone 2 laserを総合的に評価して、ランク付けをしていきましょう。今回のレビューは以下のようになりました。

スペック 3 ★★★
価格 4 ★★★★
コスパ 4 ★★★★
格安SIMとの相性 5 ★★★★★
ユーザーレビュー ノーカウント
総合評価 平均 4

ユーザーの評判・口コミはカウントしませんでしたが、期待も込めて総合評価は4点とします。スペック自体は劇的に変化がないので、カメラ機能や他社に対する価格設定が、どれだけ利用者に響くかが購入のポイントになりそうです。

インカメラでのセルフィーなどが海外で爆発的人気ですが、日本ではどちらかというとセルカ棒でメインカメラ利用が多いみたいですからね。ユーザーレビューを待ちましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました